learn-ruby-in-kansai:467
From: Hideo Konami <konami@k...>
Date: Sat, 28 May 2005 22:18:55 +0900
Subject: [learn-ruby-in-kansai:467] Re: 今後の運営について
小波です。 > たかぎ@ひさびさにゆっくり休養してます。 いつもごくろうさんです。私は今日は庭の草を抜いたりしてました。そろそろこ こらはホタルのシーズン。 > 今後の勉強会の運営について。 > > #開催回数増やしませんか? > #初心者向けの内容を作りませんか? > > というのがわたしの提案です。 基本的に賛成です。後者の方を先に議論しておくと,当初はレシピブックを拾っ て勉強したらどうかという議論もあったぐらいで,初心者向けの内容も望まれて いると思います。また京都女子大に限らず,京大の河野さんところなどでも,プ ログラミングをきちんと学びたい学生はいるのではないでしょうか。 その線からいけば回数が増えるのは必然ではあると思います。しかし,どのよう なレベル設定,内容の選択をすればよいかということになると,まだちょっと見 えないですね。 Ruby の初心者といっても,大きくわけて2通りのケースがあります。ひとつは 他の言語でソースを書いたことはあるが,Ruby は初めてというケース。もうひ とつは,プログラミングそのものについて初心者というケース,こっちはうちの 学生さんたちみたいなケースかな。このどちらのケースであるかでもって,求め る内容は相当変わります。まあ,分からん話でもとりあえず耳年増になっておく というのは,あとあとのために蓄積になったりするものですが。 ともあれ,こういった話はゆっくりつめていけばいいことですから,とりあえず のところは賛成の手を挙げておきます。なお, > コアネタ系の回とビギナークラスを交互に行うのもいいかもしれませんし、 > コアネタ系のお題をひとつとビギナー系の質問・討論コーナーを抱き合わせると > か。 抱き合わせのほうがいいと思います。ビギナーの質問というのは,実際にはなか なか出せないものなので,それなりに援助が必要だし,コアなお兄さんたちも, よろこんで付き合ってくれる善意の人ばかりだと思うんですよね。またビギナー な人たちにとっては,上にも書いたように空中を飛び交うボキャブラリーを潜在 意識に叩き込むことも悪くない。 ビギナー向けのネタとしては, ・イテレータを使いこなす ・Ruby的クラス設計の技法 ・・・・ あと何があるかな? -- ML: learn-ruby-in-kansai@r... 使い方: http://QuickML.com/
466 2005-05-28 13:29 [gollum@h... ] 今後の運営について -> 467 2005-05-28 15:18 ┣[konami@k... ] 468 2005-05-28 16:36 ┃┣[o-fukui@p... ] 469 2005-05-28 19:44 ┃┗[kazuhiko@f... ] 470 2005-05-29 01:02 ┃ ┗[konami@k... ] 472 2005-05-29 02:44 ┃ ┗[kazuhiko@f... ] 471 2005-05-29 02:31 ┣[tomoya@c... ] 473 2005-05-29 07:16 ┣[speakillof@y... ] 475 2005-05-31 19:24 ┃┗[gollum@h... ] 478 2005-06-01 00:14 ┃ ┗[tomoya@c... ] 479 2005-06-01 05:41 ┃ ┗[kitagawa@j... ] 482 2005-06-01 15:07 ┃ ┗[tomoya@c... ] 474 2005-05-29 14:05 ┣[asora@t... ] 476 2005-05-31 19:47 ┣[gollum@h... ] 477 2005-06-01 00:05 ┃┗[tomoya@c... ] 485 2005-06-01 20:36 ┗[babie7a0@y... ]