ruby-reference-manual:1832
From: Takao Kouji <kouji@t...>
Date: Fri, 27 Nov 2009 13:40:52 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:1832] Re: るりまのサーバ
高尾です。 On 2009/11/25, at 16:42, okkez wrote: >>> レポジトリの方は redmine の設定の都合で subversion 以外にするのは >>> 今回はないかなあと思います。 >>> >>> subversion のレポジトリは ruby-lang.org か rubyist.net が良さそうな >>> 気がしますが、アカウントの管理のしやすさを考えると sourceforge の方が >>> 良いかもしれません。 >> >> 主眼としてはアカウント管理が一人にのしかからないようにだったので、 >> こちらも賛成です。 >> > > 出来れば rubyist.net あたりに置かせてもらえればいいなぁ、と考えています。 Subversionのコミットフックを設定するために、 rubyist.netにSubversionのレポジトリを置きたいのだと想像しています。 その前提で、るりまにおけるSubversionのコミットフックでは 具体的にはどんなことをしているのでしょうか。 Subversionのレポジトリを提供しているいくつかのサーバを メンテナンスしてきた私個人の意見としては、 アカウント管理をするのは大変なので、 問題がないならばrubyforgeやsourceforgeにおいた方が良いように思います。 もし、コミットフックでやっていることの代替手段が用意できるならば、 rubyforgeやsourceforgeがよいのかなと思います。 # あと、doc.okkez.netの代替となるようなサーバを用意する作業が進んでおらず、すみません。 # なんとかします。 --- TAKAO Kouji <kouji@t...> blog: http://d.hatena.ne.jp/kouji0625/ twitter: takaokouji / projects: ruby, s7-seven -- ML: ruby-reference-manual@m... 使い方: http://QuickML.com/
1816 2009-11-08 00:47 [zn@m... ] るりまのサーバ 1817 2009-11-08 14:11 ┗[okkez000@g... ] 1820 2009-11-16 17:38 ┗[aamine@l... ] 1822 2009-11-17 08:47 ┗[okkez000@g... ] 1823 2009-11-17 09:20 ┗[naruse@a... ] 1824 2009-11-17 09:50 ┣[okkez000@g... ] 1825 2009-11-19 11:33 ┗[zn@m... ] 1826 2009-11-19 23:59 ┗[naruse@a... ] 1827 2009-11-25 08:42 ┗[okkez000@g... ] 1828 2009-11-25 10:33 ┣[ksmakoto@d... ] 1829 2009-11-25 10:41 ┃┗[snoozer.05@g... ] 1831 2009-11-25 13:33 ┃ ┗[okkez000@g... ] 1830 2009-11-25 13:32 ┣[okkez000@g... ] 1834 2009-11-28 05:41 ┃┗[sho-h@n... ] 1835 2009-11-28 07:05 ┃ ┗[okkez000@g... ] 1836 2009-11-28 07:21 ┃ ┗[sho-h@n... ] -> 1832 2009-11-27 05:40 ┗[kouji@t... ] 1833 2009-11-27 07:44 ┗[okkez000@g... ]