hikidoc:68
From: Tanaka Akira <akr@f...>
Date: Fri, 16 Mar 2007 17:14:51 +0900
Subject: [hikidoc:68] Re: \"
In article <45F2D61A.50300@s...>, KURODA Hiraku <hiraku@s...> writes: > その他からの意見その1って感じですけど、Rubyっぽく「\の直後の文字は何でもエスケー > プされる」が深いこと考えずに書けるので嬉しいです。 Ruby の "..." の形式の文字列リテラルに関する話だと思うのです が、エスケープされるというのがその文字自身を表現するという意 味だとすると、それは違います。 たとえば、"\t" は t という文字ではなく、TAB という文字です。 > ちなみにエスケープの回避の記法についてですけど、HikiやtDiaryでのMathWikiスタイル > (HikiDocを使用したWikiスタイルを継承したクラスになっている)では、 > \<x...x> > と書く(xの部分は任意の1文字を選べる)と、...の部分では\によるエスケープや$...$記 > 法等による数式の記述を一切変換せずに、そのままHTML化するようにしています。 \<x...x> がそういう意味を持つとすると、「\の直後の文字は何で もエスケープされる」という期待に反して \< が < にならないと 思うのですが、いいんでしょうか? もしかして黒田さんの「エスケープされる」という言葉を私は誤解 してるでしょうか? In article <85slcbjpc4.wl%zn@m...>, Kazuhiro NISHIYAMA <zn@m...> writes: >> 思うに、プラグインの記法を一部借用して、{{doublequote}}, >> {{singlequote}}, {{open_brace}}, {{close_brace}}, {{colon}} >> といったものをエスケープ記法とするのがいいのではないでしょう >> か。 > > プラグインを使うという案なら、Hikiだと「[」は「{{e(91)}}」の > ようにeというものがあるので、バックスラッシュによるエスケープは > 不要だと思います。 おぉ、それは知りませんでした。 とすると、そもそもなぜ、かずひこさんが「何かエスケープする手 段がいるよなぁ」と思ったのかが疑問になりますね。 なんでなんでしょう? 想像するに以下の理由が思い付きます。 * {{e(91)}} は Hiki 以外に使えなくてポータブルでない * 91 が "[" を意味するのはわかりにくい でも、hikidoc レベルで処理すれば前者は解決できるし、後者も (提案したように) 番号じゃなくて名前で書けるようにすれば解決 できそうに思えます。 バックスラッシュによるエスケープが必要だと思った理由はなんな んでしょうね? In article <e41d6f670703151947u59ef612byc12d7cce6850d550@m...>, K.Kawabata <oneroad@m...> writes: > 個人的にはエスケープなし、というのが一番 > 好きですね。文章書く時に気にかけたくない 私もそう思います。 > とはいうものの、過去との互換性はどうなん > でしょう? それはたしかに問題になり得ますね。 ただ、かずひこさんが \\ の扱いについて迷っているのは、互換性 が崩れることを許容している表れではないかと感じます。そして、 それが許容できるのであれば、バックスラッシュによるエスケープ をなくしてしまう方向にいってほしいわけです。 -- [田中 哲][たなか あきら][Tanaka Akira] -- ML: hikidoc@m... 使い方: http://QuickML.com/
58 2007-02-19 09:32 [akr@f... ] \" 60 2007-03-05 10:23 ┗[kazuhiko@f... ] 61 2007-03-09 08:52 ┣[akr@f... ] 65 2007-03-12 01:08 ┃┣[zn@m... ] 67 2007-03-16 03:47 ┃┗[oneroad@m... ] -> 68 2007-03-16 09:14 ┃ ┗[akr@f... ] 69 2007-03-16 13:43 ┃ ┗[hiraku@s... ] 62 2007-03-10 17:00 ┣[hiraku@s... ] 64 2007-03-10 21:01 ┃┗[hiraku@h... ] 63 2007-03-10 16:58 ┗[hiraku@h... ]