ruby:263
From: Hidetoshi NAGAI <nagai@a...>
Date: Wed, 15 Sep 2004 13:41:20 +0900 (JST)
Subject: [ruby:263] Re: 初心者の質問の受け皿
永井@知能.九工大です. From: Shin'ya Adzumi <adzumi@d...> Subject: [ruby:262] Re: 初心者の質問の受け皿 Date: Wed, 15 Sep 2004 12:04:03 +0900 Message-ID: <4147B123.8020306@d...> > というか、今でも ruby-list に普通に初心者の質問ってきてますよねぇ。 > 初めてこの機能使うんですが〜とかこのライブラリ使うんですが〜とかいうのも > 初心者ってのはちょっと強引過ぎますか? Web でちょっと検索すれば答えが見つかるようなケースでも 初心者の場合にはキーワードをうまく見いだせないかもしれません. そう考えると,QA 集 ( 'F'AQ ではない ) を利用可能にしておくのは 喜ばれそうに思えますね. ・「急ぎの質問は ruby-list へどうぞ」としておいた上で, 急ぎでない質問や,匿名で行いたい質問,ML に尋ねるほどでも ないようなちょっとした疑問などを受け付ける. ・スタッフで答えられる質問はそのまま回答を作成. それが難しい質問は ruby-list へ匿名者からの質問として中継し, 得られた情報によって回答を作成. ・ruby-list に流れた質問も抽出して QA を作成. ・回答作成の際には,質問に関連するクラス名,ライブラリ名, (あるいは Ruby 一般) をキーワードとして設定しておく ( QA 集のカテゴリは,当然,このキーワードにより自動設定 ). ・質問者には「あなたの質問に対する回答は,QA 集 〜 番として 登録されましたのでご確認下さい」とだけ返答する. というような作業で随時更新して,最終的には 「 Ruby についての疑問,質問は,まずは QA 集へ 」 となれば理想的です. で,質問がたまってきたカテゴリは,るびまの記事にする. また,質問がちょっと少なめだなと思うカテゴリは, るびまで「 〜 の質問特集を行いますので,普段は尋ねるほどでは なかったようなちょっとした疑問,質問も気軽にお寄せ下さい」として るびま記事の作成と同時に QA 集の充実を図るというわけです. 問題は「誰がやるの?」そして「できるの?」ですよね.(^_^; 非常に労力を要する内容ですが,本気で初心者質問の受け皿を考えるなら これくらいのことはしなければならないと考えます. # Ruby/Tk 周りでしたら,ある程度は引き受けられますが... -- 永井 秀利 (九工大 知能情報) nagai@a... -- ML: ruby@m... 使い方: http://QuickML.com/
249 2004-09-14 04:29 [ko1@a... ] 初心者の質問の受け皿 250 2004-09-14 05:01 ┣[adzumi@d... ] 251 2004-09-14 05:13 ┃┣[usa@g... ] 258 2004-09-14 16:04 ┃┃┗[ko1@a... ] 260 2004-09-14 16:28 ┃┃ ┣[ge6537@i... ] 261 2004-09-15 04:57 ┃┃ ┣[adzumi@d... ] 262 2004-09-15 05:04 ┃┃ ┃┣[adzumi@d... ] -> 263 2004-09-15 06:41 ┃┃ ┃┃┗[nagai@a... ] 264 2004-09-15 10:20 ┃┃ ┃┗[opal@s... ] 367 2004-09-28 04:22 ┃┃ ┗[nobu.nokada@s... ] 252 2004-09-14 06:33 ┃┗[namu@v... ] 259 2004-09-14 16:17 ┣[ge6537@i... ] 363 2004-09-27 13:51 ┣[ruby.mito@l... ] 365 2004-09-27 18:55 ┃┣[ko1@a... ] 366 2004-09-28 01:20 ┃┗[matz@r... ] 368 2004-09-28 13:09 ┃ ┗[ruby.mito@l... ] 369 2004-09-29 05:59 ┗[moonwolf@m... ] 370 2004-09-29 06:55 ┗[qve02451@n... ] 371 2004-09-29 07:09 ┗[moonwolf@m... ]