ruby-reference-manual:336
From: Minero Aoki <aamine@l...>
Date: Wed, 21 Feb 2007 15:49:10 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:336] 基礎知識 (2) 丸見え!Subversionレポジトリ
青木です。 基礎知識シリーズ第二弾「Subversion レポジトリの中身」です。 == Subversion レポジトリの中身 ※ この項は、レポジトリをチェックアウトして 実物を見ながら読むことをお勧めします。 http://i.loveruby.net/svn/rubydoc/doctree/trunk をチェックアウト すると、いろいろ入っていることに気付くと思います。例えば ルートディレクトリには faq/ というディレクトリがあり、この 中には Ruby FAQ が入ってます。このへんはリファレンスマニュ アルではありません。厳密な「Rubyリファレンスマニュアル」 は refm/ 以下のみです。 refm/ 以下には api, capi, news, spec の 4 つのディレ クトリが あります。これらの中身は以下のようになっています。 api: クラスリファレンス capi: 拡張ライブラリAPIリファレンス news: Rubyのバージョンごとの更新履歴 spec: Ruby言語仕様 いまこの ML で書こうとしてるのは「クラスリファレンス」です。 他の部分についてはほとんど何も進んでいません。 クラスリファレンスマニュアルは、大きく「組み込みライブラリ」 のドキュメントと「標準添付ライブラリ」のドキュメントに分か れています。「組み込みライブラリ」とは、require しなくても 使えるライブラリのことです。つまり Array とか String です。 一方の「標準添付ライブラリ」とは、Ruby に標準添付されてお り、 require しないと使えないライブラリのことです。つまり fileutils とか test/unit のことです。 このプロジェクトの Subversion レポジトリではクラスリファレ ンス は refm/api/src 以下に置いてあります。その中の refm/api/ src/_builtin 以下が組み込みライブラリです。 refm/api/src 以下には拡張子 .rd の付いているファイル (例: Eng.rd) と、付いていないファイル (例: _builtin/String) があ ります。拡張子 が付いているファイルはライブラリを表し、拡張子が付いていない ファイルはクラス (など) を表します。クラスを表現する ファイルは 「#@include」というプリプロセッサ命令を使ってライブラリの ファイルへテキスト的に結合されます。 -- 青木峰郎 -- ML: ruby-reference-manual@m... 使い方: http://QuickML.com/