[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

ruby-reference-manual:2617

From: "5.5" <5.5@m...>
Date: Thu, 28 Apr 2011 22:53:31 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:2617] 「マッチ」という用語

5.5 です。

チケットを立てる前に用語法についてご相談します。

正規表現に関する記述で,「マッチ」という言葉が多様な意味で
使われています。
現状で,おおむね以下のような使われ方がされているようです。

(s を文字列,r を正規表現とする)
[1] s が r に当てはまること
[2] s が,r に当てはまる部分文字列を持つこと
[3] s の中で r に当てはまる部分文字列を探索すること
[4] 探索が成功すること
[5] s の中で r に当てはまる部分文字列の存在を判定すること。

本来の意味は [1] だけだと思うので,「マッチする」を [1] に
限って使うことを提案します。
具体的には,[1] の状況を
 ・s は r にマッチする
 ・r は s にマッチする
と呼ぶことに。

[2] は「部分マッチ」という用語を導入して「s は r に部分マッ
チする」としたい。
正規表現に関する多くの解説書・ウェブサイトがマッチと部分マ
ッチを区別せずに「マッチ」と書いているために,初心者を混乱
させています。

[3] の意味で「マッチする」「マッチを行う」「マッチを試みる」
と書いている箇所が多数ありますが,これは「探索」と言い換え。

[4] は単に「探索に成功」。あるいは「ヒットする」。

[5] も「部分マッチ」という言葉を使う。

探索で得られた文字列は「マッチ文字列」。
(「マッチする文字列」とは呼ばない)

いかがでしょう?

-- 
5.5@m...

--
ML: ruby-reference-manual@m...
使い方: http://QuickML.com/

[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

->    2617 2011-04-28 15:53 [5.5@m...            ] 「マッチ」という用語                    
      2618 2011-04-28 17:55 ┗[naruse@a...         ]                                       
      2621 2011-04-29 07:17  ┗[5.5@m...            ]                                     
      2622 2011-04-29 20:28   ┗[naruse@a...         ]                                   
      2672 2011-05-26 15:50    ┗[5.5@m...            ]