ruby-reference-manual:2437
From: okkez <okkez000@g...>
Date: Mon, 19 Jul 2010 18:31:01 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:2437] プロシージャ的なメソッドの返り値
okkez です。 処理が重要で返り値には意味が無いようなメソッドの返り値をどのように書けばいいのか、決めませんか。 単に省略してしまうと、「書き忘れているのか」、「あえて書いていないのか」の区別がつきません。 リファレンスのソース上は何らかの記号で、プロシージャ的メソッドである、ということを表現しておいて HTMLなどでの表示上は何も表示しないことにすればいいかと思います。(表示しても構いませんが) # hoge= で返り値を書かないのは、見た目でわかりやすいのでいいと思います。 その記号としては _ あたりがいいかと思います。 例 --- init(gem_spec) -> _ 自身の各属性に初期値をセットします。 どうでしょうか。 -- okkez okkez000@g... -- ML: ruby-reference-manual@m... 使い方: http://QuickML.com/
-> 2437 2010-07-19 11:31 [okkez000@g... ] プロシージャ的なメソッドの返り値 2438 2010-07-19 15:11 ┗[kouyataifu4@g... ]