[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

ruby-reference-manual:2190

From: 5 5 <redmine@r...>
Date: Fri, 30 Apr 2010 13:03:41 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:2190] [Bug #3223] Net::Telnet のタイポ

Bug #3223: Net::Telnet のタイポ
http://redmine.ruby-lang.org/issues/show/3223

起票者: 5 5
ステータス: Open, 優先度: Low
担当者: Ippei Obayashi, カテゴリ: doc
reporter: 5.5

Index: refm/api/src/net/telnet.rd
===================================================================
--- refm/api/src/net/telnet.rd	(revision 4090)
+++ refm/api/src/net/telnet.rd	(working copy)
@@ -23,7 +23,7 @@
 これを Net::Telnet で実現するためには、
 まず [[m:Net::Telnet.new]] に "Host" オプションを
 与えてオブジェクトを作り、 [[m:Net::Telnet#login]] で
-ユーザ名をパスワードを送り
+ユーザ名とパスワードを送って
 ログインし、[[m:Net::Telnet#cmd]] でコマンドを
 実行、最後に IO#close で接続を閉じます。
 [[m:Net::Telnet#waitfor]], [[m:Net::Telnet#print]],
@@ -44,7 +44,7 @@
 オブジェクトを通して通信をすることができます。
 "Proxy" オプションに [[c:Net::Telnet]] のオブジェクトを
 渡した場合には、通信路が共用されます。[[c:Socket]] の
-のような読み書き可能な [[c:IO]] オブジェクトを渡した場合には、
+ような読み書き可能な [[c:IO]] オブジェクトを渡した場合には、
 そのオブジェクトを通してやり取りが行われます。
 この機能はユニットテストをする場合などに便利でしょう。


----------------------------------------
http://redmine.ruby-lang.org

--
ML: ruby-reference-manual@m...
使い方: http://QuickML.com/

[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

->    2190 2010-04-30 06:03 [redmine@r...        ] [Bug #3223] Net::Telnet のタイポ        
      2379 2010-06-28 09:03 ┣[redmine@r...        ] [Bug #3223][Closed] Net::Telnet のタイポ
      2387 2010-06-28 15:53 ┣[redmine@r...        ]                                       
      2400 2010-06-30 04:24 ┗[redmine@r...        ]