rails:790
From: bulldog <gungle@g...>
Date: Fri, 16 Dec 2005 16:13:55 +0900
Subject: [rails:790] 処理の共通化について
いつもお世話になっております。菊池です。
また、いくつか質問させてください。
1. 各controller(action)で共通的に使用する処理(Cでいうところの共通ライブラリ)を
作成しようとする場合、Railsではどのような方法で作成するのが一般的で
しょうか?
現在、LDAPを処理するような共通関数を検討しております。
この場合、Classなどを作成して、lib配下に置くことが一般的でしょうか?
2. いくつかのViewで共通で使用するようなプルダウンメニュー(selectタグ)を
部品化したいと思っています。
ただし、このメニューはテーブルから検索した内容にしたいと思ってます。
例えば、以下のような感じです。
# 元となるテーブル。例として部署テーブル
create table busho (
id int serial primary key,
name varchar(128)
)
# 部品化によって、出力される部署用のselectタグ
<select name="busho">
<option value="1000">部署A
<option value="2000">部署B
<option value="3000">部署C
</select>
上記のようなテーブル検索が絡む共通処理を作成する場合、どのように作成し、
どのディレクトリ(model?)に配置するのが、Railsでは一般的でしょうか?
いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、以上よろしくお願い致します。
P.S. なぜか、自分が当MLに送信した場合はそのメールが届かないです。他の方のメールは
届きます。こんなものなのでしょうか?
--
bulldog <bulldog@t...>
web : http://thanks-gunpla.com
blog : http://blog.thanks-gunpla.com
search: http://gungle.tk
--
ML: rails@r...
使い方: http://QuickML.com/
Web Site: http://wiki.fdiary.net/rails/
ML Archives: http://www.fdiary.net/ml/rails/
-> 790 2005-12-16 08:13 [gungle@g... ] 処理の共通化について 798 2005-12-17 04:14 ┗[gollum@h... ] 806 2005-12-19 01:32 ┗[gungle@g... ] 811 2005-12-19 15:18 ┗[gollum@h... ] 814 2005-12-20 14:11 ┗[gungle@g... ]