[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

rails:2338

From: SASADA Koichi <ko1@a...>
Date: Fri, 24 Aug 2007 19:35:00 +0900
Subject: [rails:2338] [ANN] 未踏ソフトウェア創造事業 2006下期千葉PMプロジェクト 成果報告会

 ささだです.

 未踏ソフトウェア創造事業 2006下期千葉PMプロジェクト 成果報告会を以
下の通り開催いたします.ぜひお誘い合わせのうえご参加ください.


 IPA未踏ソフトウェア創造事業2006年下期
 千葉PM採択プロジェクト 最終成果報告会
 http://www.mitou-chiba.org/

 日時:9月7日(金) 10:00〜18:00
 場所:東京工業大学大岡山地区西9号館1階デジタル多目的ホール


# ruby-list, rails@r..., ruby@m... へ,
# お送りしております.重複して受け取られた方はご容赦ください.


 私も,今期未踏プロジェクトで Ruby 1.9 の開発を行いましたが,その成
果報告として「Ruby 1.9 ではどう変わるのか」について発表します.ま
た,Ruby を実際に利用している企業の方々をお呼びして,今後の「エン
タープライズと Ruby」について講演していただく予定です.

 現在,確定しているゲストスピーカーは以下の方々です(他調整中).私
の話なんかよりも,ゲストの方々の話を聞きたい,という要望のほうが多そ
うですが,私も 1.9 の技術ネタで少し喋ります.

 森正弥様
 楽天技術研究所

 前田 修吾様
 株式会社ネットワーク応用通信研究所/Rubyアソシエーション

 角谷 信太郎様
 株式会社永和システムマネジメント

(他,調整中)


 前田さんは今話題沸騰の「Rubyアソシエーション」が描く未来について深
く語ってくれるそうです.


 Ruby 以外にも多彩な技術が盛りだくさんです.皆様のご参加をお待ちし
ております。


============================================================
IPA未踏ソフトウェア創造事業2006年下期
千葉PM採択プロジェクト 最終成果報告会

http://www.mitou-chiba.org/

------------------------------------------------------------
ごあいさつ
------------------------------------------------------------

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、2000年度よりソフ
トウェア関連分野で優れた能力を有する人材を発掘支援することを
目的に「未踏ソフトウェア創造事業」を実施しております。本事業
は、個人又は数名のグループを対象として、独創的なソフトウェア
技術や事業アイディアを公募しその開発を支援する制度であり、プ
ロジェクトの実施に当たっては、IPAより任命されたプロジェク
トマネジャーが、各自の判断に基づいて、提案内容の審査、開発内
容に関する助言、開発成果の評価をおこなうというユニークな制度
です。このたび、私がプロジェクトマネージャとして、世界に普及
しうるオープンソースソフトウェアの開発という趣旨で 2006 年度
下期に公募いたしましたところ、優れた提案が多数集まり、その中
でも特にすぐれた提案を4件採択することができました。

採択された提案による開発はどれも順調に進み、無事に成果報告会
を開催できることとなりました。報告させていただく開発成果はど
れも非常に優れたものであり、是非多くの方に知っていただきたい
と思いますとともに、本事業の趣旨である人材発掘の観点から、皆
様にはぜひ開発者の生の声にふれていただきたいと思います。

また開発成果をよりわかりやすいものとするために、各プロジェク
トの分野ごとに著名な方をお招きしてチュートリアルを合わせて開
催することになりました。是非、多くの方にご参加いただけること
をお願い申し上げます。

                            プロジェクトマネージャ 千葉 滋


------------------------------------------------------------
開催概要
------------------------------------------------------------

名称:
IPA未踏ソフトウェア創造事業2006年度下期
千葉PM採択プロジェクト最終成果報告会

趣旨:
未踏千葉PM採択の4案件について、事業の最終成果報告を行う。形
式はスクール形式の会場において、プレゼンテーションおよび質疑
応答とする。4案件は、「SELinuxによるPostgreSQLのアクセス制御
強化」、「Ruby用仮想マシンYARVの完成度向上」、「ウェアラブル
コンピューティングのためのイベント駆動型ミドルウェア開発」、
「Web上で動作するモデリング環境 Kodougu の開発」である。

今回4案件の報告それぞれについて関連深い分野より著名ゲストを
招き、入門者にも深く配慮したチュートリアル等の実践的セッショ
ンを行っていただくこととした。千葉PM登壇のパネルディスカッシ
ョンと併せ、現在最新の技術潮流を解説していく。

主催:

千葉 滋
独立行政法人情報処理推進機構・国立大学法人東京工業大学


協賛:

株式会社オージス総研 オブジェクトの広場
株式会社グルージェント
国立大学法人東京工業大学 グローバールCOEプログラム
                          「計算世界観の深化と展開」
特定非営利活動法人Seasarファウンデーション
日本エンジェルズ・インベストメント株式会社
                   (プロジェクトマネージャ・サポート組織)
(あいおうえお順)

開催日時:

2007年9月7日(金) 9:30開場、10:00より18:00まで

場所:

東京工業大学大岡山地区西9号館1階デジタル多目的ホール
http://www.mitou-chiba.org/map.html

参加費用:

無料

参加方法:

下記URLにて事前にご登録ください。
http://event.seasar.org/chiba20070907/


------------------------------------------------------------
タイムテーブル
------------------------------------------------------------

9:30     開場
10:00-10:15  開会の挨拶
10:15-11:45

成果発表   「SELinuxによるPostgreSQLのアクセス制御強化」
海外 浩平(NEC OSSプラットフォーム開発本部)

特別講演   「SELinuxチュートリアル」
中村 雄一 (日立ソフトウェアエンジニアリング)

ITインフラのセキュリティポリシーを一元化し、OSレベルで細粒度
の強制アクセス制御を適用するSELinuxは、様々な脅威から情報資
産を保護する優れたアーキテクチャです。本プロジェクトで開発を
行ったSE-PostgreSQLは、SELinuxのセキュリティポリシーに基づい
てデータベースへのアクセス制御を実施し、従来は全く独立に機能
していたOSとRDBMSのアクセス制御の統合に成功しました。これら
の特徴は、情報フロー制御の枠組みにRDBMSを組み込むことを可能
にし、情報資産のライフスパン全体を通したセキュリティ強化に寄
与します。

11:50-13:00  昼食休憩
13:00-14:15

成果発表   「Ruby用仮想マシンYARVの完成度向上」
笹田 耕一(東京大学大学院 情報理工学系研究科 特任助手)

特別講演   「Ruby 1.9 〜これからの Ruby〜」
笹田 耕一
Ruby関連企業(調整中)

本プロジェクトは、もうすぐリリースされる Ruby 1.9 に導入され
る YARV: Yet Another RubyVM の品質を向上することを目標として
います。Ruby 1.9 では、以前より笹田が開発を進めてきた YARV
を導入することが決まりました。しかし、リリースするためにはデ
バッグ機能などが足りませんでした。そこで本プロジェクトでは、
Ruby 1.9 としてリリースするに足る品質に到達するために開発を
行っています。また、そのほか高速化に関する工夫なども行ってい
ます。

本発表では Ruby 1.9 はこれまでとどう違うのか、開発者の視点か
ら解説します。また、近年とくに注目されている「エンタープライ
ズの現場としての Ruby」が、今後どのようになっていくのか、
Ruby on Rails の普及や Ruby 1.9 のリリースなどの要因を踏まえ
て、Ruby に注目している企業の方々をお迎えして予測してみよう
かと思います。

「これからの Ruby」に興味のある方はお見逃しなく。

14:15-14:30  休憩
14:30-15:30

成果発表  「ウェアラブルコンピューティングのための
       イベント駆動型ミドルウェア開発」
寺田 努(大阪大学 サイバーメディアセンター講師)
宮前 雅一(株式会社国際電気通信基礎技術研究所 研究員)

ビデオ講演 「ウェアラブルの実践と課題(仮題)」
塚本昌彦(神戸大学)

センサやコンピュータを装着してコンピュータからさまざまな支援
を受ける「ウェアラブルコンピューティング」は体験記録や能力拡
張,便利な道案内や作業支援など多様な応用が期待されています.
一方,複数のセンサや入出力デバイスの多様性はウェアラブルシス
テム開発の敷居を大きく上げてしまっています.そこで,初心者か
ら熟練者までウェアラブルシステムを容易に開発できるミドルウェ
ア+ツール群であるWearable-Toolkitを開発しました.

本発表では,開発システムに関する成果報告に加え,ウェアラブル
実践者である神戸大学の塚本昌彦教授が,ウェアラブルコンピュー
ティング技術の紹介および実践生活から得られたウェアラブルの可
能性についてビデオ出演により解説します.

15:30-15:45      休憩
15:45-17:00

成果発表 「Web上で動作するモデリング環境 Kodougu の開発」
黒田 洋介(フリーランス)

近年、ソフトウェア開発プロジェクト内のコミュニケーションに
WikiやブログなどのWebベースのツールを使うことが増えています。
共有される情報には、Wikiなどのテキスト情報だけではなく、UML
などのモデル情報も多く含まれます。しかし、従来のモデリングツ
ールは、スタンドアロンで動作するものが多く、WikiなどのWebベ
ースのツールに統合することはできませんでした。そこで、Webア
プリと統合して使うモデリングツール「Kodougu」の開発を行ない
ました。

特別講演   「モデリングの 3 つの目的(仮)」
株)オージス総研オブジェクトの広場

モデリングは手段であって、目的ではありません。目的を意識せず
にモデリングしてしまうと、「モデリングしたものの役に立ったか
良く分からない」「作成したモデルを誰も読んでくれない」「見当
違いのモデルができあがった」というような結果になってしまいま
す。本講演では、モデリングを活かすために、モデリングの3つの
目的をライブ的な要素を取り混ぜて解説します。

17:00-18:00      パネルディスカッション「(演題未定)」/閉会の挨拶
千葉 滋 (東京工業大学大学院 情報理工学研究科 助教授)
18:00      閉会

-- 
// SASADA Koichi at atdot dot net

--
ML: rails@r...
使い方: http://QuickML.com/

[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]