Index: etc.rd =================================================================== --- etc.rd (revision 2360) +++ etc.rd (working copy) @@ -84,7 +84,7 @@ passwd データベースを検索し、 ユーザ ID が uid である passwd エントリを返します。 -戻り値は [[m:etc#Etc.getpwnam]] と同様です。 +戻り値は [[m:Etc.getpwnam]] と同様です。 引数を省略した場合には [[man:getuid(2)]] の値を用います。 詳細は [[man:getpwuid(3)]] を参照してください。 Index: net/https.rd =================================================================== --- net/https.rd (revision 2360) +++ net/https.rd (working copy) @@ -5,9 +5,9 @@ 接続しているはずのサーバのホスト名と証明書に記載されているホスト名が 一致するかをライブラリの使用者が各自実装する必要があります。 -[[m:URL:http:#/www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2818JA.html#31]] +[[url:http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2818JA.html#31]] -[[unknown:ruby-dev:25254]] +[[ruby-dev:25254]] === Example Index: optparse/OptionParser =================================================================== --- optparse/OptionParser (revision 2360) +++ optparse/OptionParser (working copy) @@ -276,7 +276,7 @@ # ruby command --username=ruby_user # ruby command --username=ruby.user #=> Error -@param pat オプションの引数に許すパターンを表す正規表現で与えます。 +@param pat オプションの引数に許すパターンを表す正??表現で与えます。 @param desc オプションの説明を文字列で与えます。サマリに表示されます。 @@ -537,7 +537,7 @@ @param argv パースしたい配列を指定します。 -@param opts 引数を文字列で指定します。[[m:Kernel:getopts]] を参照して下さい。 +@param opts 引数を文字列で指定します。[[m:Kernel.getopts]] を参照して下さい。 @raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、例外 OptionParser::ParseError のサブクラスが投げられます。 Index: socket/BasicSocket =================================================================== --- socket/BasicSocket (revision 2360) +++ socket/BasicSocket (working copy) @@ -22,7 +22,7 @@ * [[m:Socket#recvfrom]] * [[m:IPSocket#addr]] * [[m:IPSocket#peeraddr]] - * [[m:Socket#Socket.getaddrinfo]] + * [[m:Socket.getaddrinfo]] 例: Index: zlib/GzipReader =================================================================== --- zlib/GzipReader (revision 2360) +++ zlib/GzipReader (working copy) @@ -102,7 +102,7 @@ --- rewind #@todo -ファイルポインタを [[m:Zlib::GzipReader#GzipReader.new]] を呼び出した直後の +ファイルポインタを [[m:Zlib::GzipReader.new]] を呼び出した直後の 時点に戻します。関連付けられている IO オブジェクトに seek メソッドが定義されている必要があります。