[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

ruby-reference-manual:482

From: Minero Aoki <aamine@l...>
Date: Mon, 8 Oct 2007 23:17:58 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:482] リファレンスマニュアル 1.9.0 リリースまでの課題

青木です。最近レスポンス遅くて申し訳ない。

組み込みライブラリの記述作業、ありがとうございます。
知らないうちにめちゃくちゃ進んでいて驚愕しているところです。

さて、いつのまにか期限の 9 月を過ぎていたのでリリース作業に
入りたいと思います。今回の「リリース」の内容は以下の通りです。

   *  BitClust とデータベースをまとめて、
     すぐ起動できるパッケージを作って配布する。

   * リリースするものはクラスリファレンス部分のみ。
     他の部分は外枠だけ付けておいて中身は空にする
     (作業してくれる人がいれば付けてもいい)。

   * リリースアナウンスをウェブと ML に出す。

以上です。今回はとにかく一回リリースしてみるのが目的
なので、静的 HTML 生成とか ruby-lang.org に移すとか、
コストの大きいことは一切やりません。しかし何も変化が
ないとリリースした気にならないので、いちおう成果物として
パッケージを作って、それでリリースとします。

== リリースまでの To Do

リリースに向けてやらないといけない作業は以下の通りです。

* 組み込みライブラリについてはドキュメントを揃える

   青木担当分がすごい残ってる。すみませんすみませんすみません。
   これは今日中にやります。できなそうな分は申し訳ないですが
   いったん担当から外れます。

   あと、青木分以外にもいくつか #@todo  が残っているので、
   自分の担当ファイルについては全部なくしておいてください。

* 組み込みライブラリのドキュメントをざっと見直す

   今回は質については気にしないことにしているので、
   ウェブでの表示を見て、typo とか表示がおかしいとか
   だけチェックしておいてください。

   組み込みライブラリ以外についても、表示だけはちゃんと
   しておきたいので、気付いたところがあったら直しておいて
   ください。

* リリース用パッケージを作る

   わたしは時間的に作業できないので、作ってくれる人を
   募集します。仕様としては以下のようなものを希望しますが
   応相談で。

       * アーカイブは最低限 tar.gz と zip を用意
       * 動作環境はとりあえず主要な UNIX と mswin32
          (Linux, Mac OS X, Solaris あたりで動けばよい)
       * アーカイブを解凍して ruby server.rb だけで起動す 
る。
       * 設定ファイルを一切いじらなくて済むようにしたい。
       * もっと便利な方法を併せて用意してもよい。
         とにかく手軽に使えるように。
       * localhost のみ listen して、localhost 以外 
からは
         つながらないようにしたい。
       * ポート番号とかは適当な番号で起動。--port オプショ 
ンで
          明示的に指定できるといいかなー
       * 内容は、とりあえずクラスリファレンスが見られれば可。
         他のものについては目次は付けるがリンクを切っとく。

       * パッケージ生成自体を自動化すること。
       * 生成スクリプト自体もレポジトリにコミットして、
         他の人でもパッケージを作れるようにすること。
         そのためにも、特殊な環境が必要になる方法は避ける。
         標準インストールの Ruby + zip, tar, gzip くらいで 
作れるとベスト。

   WEBrick を使ってウェブサーバを起動して表示するプログラム
   (standalone.rb) はすでに存在するので、あとは BitClust の
   コードとデータベースを適当に配置して、ポート番号とかを
   調整すればよいはずです。むしろパッケージ作成スクリプト
   を作るほうがめんどくさそう。

* リリース用パッケージの使いかたを書く (ユーザ向け)

   パッケージの使いかた (起動方法とか) を書いて、 
パッケージの
   中とウェブ上 (Wiki) の両方に置いてください。パッケージを
   作った人が書いてもよいし、別の人が書いてもよいです。

* リリース用パッケージがちゃんと使えるかどうかレビューする

   やれる人が全員でやります。

* リリース用パッケージの作りかたを書く (自分たち向け)

   誰でもパッケージを作れるように、
   パッケージの作りかたを Wiki に書いてください。

* リリースのアナウンス文を考える

   Ruby リファレンスマニュアル作成チームが出す、という形で
   誰かアナウンスを書いてください。とりあえず日本語だけでいいで 
す。
   ちなみに送る先は ruby-list と www.ruby-lang.org  
です。

   書けたらまずこの ML に流してチェックしてもらってくださ 
い。

* Subversion レポジトリにリリースタグを打つ

   これは作業完了を確認する必要があるのでわたしがやります。

* リリース用パッケージを作って、ファイルを置く

   この作業はわたしでないと無理なのでわたしが置きます。
   次回以降は別に人にまかせるかも。

* ruby-list にアナウンスを流す

   誰かやってください。「アナウンス係」を作って、
   ruby-lang.org に出すのも同じ人にやってもらうことにすれば
   よいかな?

* ruby-lang.org にアナウンスを出す

   ruby-lang.org の中の人に頼むと手間を増やしてしまいそうなので、
   リファレンスマニュアルチームから何人か送りこんでアナウンスを
   出すことにします。ruby-lang.org の編集権をもらう方法は 
わたしも
   知らないので、とりあえず ruby-list あたりで聞いてくださ 
い。

* 以上のリリース手順をまとめて Wiki に書いておく

   次回以降のリリース作業に使えるドキュメントを書いてください。

* (ruby-lang.org のドキュメントページを書き換える)

   これはまだ早いかな……

== 担当の確認

まとめると、以下の仕事をする人が必要です。

* ドキュメントの記述: 各ファイルの担当者
* ドキュメントの確認: 全員
* リリース用パッケージの生成スクリプトを書く: 原則  
1 人
* リリース用パッケージの使いかたを書く: 1 人 (開発 
者と同じでも可)
* リリース用パッケージの確認: 全員
* アナウンス文を作る: 1 人 (アナウンス係と同じでも可)
* アナウンス文のチェック: 全員
* アナウンスする: 1 〜 2 人
* Wiki にリリース手順を書く: 1 〜 n 人

今回はパッケージスクリプトを書く人に負荷が集中するので、
スクリプトを書く人はできるかぎり他のことはやらないほうが
いいと思います。ファイルの担当を他の人に変更しても構いません。

== リリースの日程

最後に、最も重要な日程の件です。以下のようにしたいと思います。

   10/21 (日) まで
         * ドキュメントの内容確認
         * パッケージ作成プログラム作成

   10/27 (土) まで
         * パッケージのレビューと修正
         * アナウンス文の作成とレビュー

   10/28 (日)
         * リリース (タグ打ち、ファイル配置、アナウンス)

28 日は日曜ですが、本質的な作業は土曜までに終えましょう。
日曜はあらかじめ決めた手順に従ってリリースするだけにします。

-- 
青木峰郎

--
ML: ruby-reference-manual@m...
使い方: http://QuickML.com/

[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]