ruby-reference-manual:1379
From: Kazuhiro NISHIYAMA <zn@m...>
Date: Mon, 06 Apr 2009 17:54:39 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:1379] Enumerator
西山和広です。
Enumerable__Enumerator と Enumerator の内容が重複していたのが
気になったので、Enumerable__Enumerator は
#@include(Enumerator)
だけにしました。
String#each_line などのバージョン分岐が以下のように大変なことに
なっているので、object や bool のように enumerator などのような
特別に名前にして分岐を減らしたいと思っているのですが、
どうでしょうか?
#@until 1.9.1
--- each(rs = $/) {|line| ... } -> ()
#@end
--- each_line(rs = $/) {|line| ... } -> ()
#@since 1.8.7
--- lines(rs = $/) {|line| ... } -> ()
#@since 1.9.1
--- each_line(rs = $/) -> Enumerator
--- lines(rs = $/) -> Enumerator
#@else
--- each(rs = $/) -> Enumerable::Enumerator
--- each_line(rs = $/) -> Enumerable::Enumerator
--- lines(rs = $/) -> Enumerable::Enumerator
#@end
#@end
--
|ZnZ(ゼット エヌ ゼット)
|西山和広(Kazuhiro NISHIYAMA)
--
ML: ruby-reference-manual@m...
使い方: http://QuickML.com/