ruby-reference-manual:107
From: Minero Aoki <aamine@l...>
Date: Wed, 11 Oct 2006 23:43:26 +0900 (JST)
Subject: [ruby-reference-manual:107] プロジェクトの目標、現状、課題
青木です。
Ruby 勉強会@関西での発表の影響か、ML への参加が増えてきた
ので、ここでプロジェクトの目標、現状、課題を再確認します。
= 目標
プロジェクトの当面の目標は以下の通りです。
* Ruby 1.8.6 or 7 のリリースと同時に、それに対応した
完全なリファレンスマニュアルをリリースすること
「完全な」を正確に言うと次のようになります。
* 言語仕様がすべて記述されている
* すべての組み込みライブラリ・標準添付ライブラリの
ドキュメントが用意されている
* オンライン HTML、静的 HTML、HTML Help、(info)、
ReFe データベースのすべてが用意されている
* 書きかけの項目がない
* できることなら日本語的に優れているほうがよい
この目標を踏まえて、さらに当面の目標は、現在 RWiki にある
ドキュメントを、あるべき形で新システム上に移すということに
なります。具体的には次のようなことです。
* ドキュメントフォーマットの変換
* ついでに文章の追加・直し (本筋ではない)
* 新しい CSS の作成
* HTML Help 作成プログラムの作成
= 現状
* クラスリファレンスは数個のファイルを除き変換が終わりました。
ただし、ハイパーリンクなどは変換していない場合があります。
* クラスリファレンス以外は手つかずのままです。
= 課題
(レポジトリの ToDo ファイルをコピペ)
* クラスリファレンス:組み込み:既存のエントリの内容をチェック
* クラスリファレンス:標準添付:既存のエントリの内容をチェック
* クラスリファレンス:標準添付:すべてのクラスとメソッドのエントリを揃える
* クラスリファレンス:標準添付:すべてのライブラリのドキュメントを書く
* クラスリファレンス:標準添付:すべてのクラスとメソッドのドキュメントを整備する
* 拡張ライブラリ API リファレンス
* Ruby言語仕様
* FAQ
* インストールマニュアル
* RHG?
* 前田さんに頼んで www.ruby-lang.org のアカウントをもらう
* ruby-lang.org に移植
* サイトを正式に公開する
続いて作業方法などを送ります。
--
青木峰郎
--
ML: ruby-reference-manual@m...
使い方: http://QuickML.com/